へスター財団(Stichting Hester )
LGBT アムステルダマー アムステルダム アムステルダム国立美術館 アート インタビュー エリック・ケッセルス オランダ オランダと日本 オランダのアート オランダのニュース オランダの伝統 オランダの政治 オランダの政治家 オランダの自然 オランダの選挙 オランダらしい風景 オランダ映画 サクラ シンタクラース スキポール空港 セントニコラース ダッチ・デザイン チューリップ ヒルト・ウィルダース ピート・ヘイン・エーク ファン・デル・ラーン市長 フィリップス フェミサイド ブラックピート マレーシア航空機撃墜事件 ロッテルダム ワデン海 ワデン諸島 事件 仁王像 北海 即位式 安楽死法 岩屋寺 水泳検定 渡り鳥と光害 王家 着衣水泳 移民
へスター財団(Stichting Hester)
ヘスター・ファン・ニーロプさんの母、アルセーネ・ファン・ニーロプさん(写真)は、2005年、「ヘスター財団」を設立した(2020年1月1日に解散)。ヘスターさん殺害から6年後にシウダース・フアレスを訪れ、同じく娘を殺害された母親に出会った直後のことである。
「心理学の本には、このような衝撃的な出来事の悲しみは、時間が解決してくれるとあります。1年経てば、悲しみは和らぎ始めて行くのだと。でもそれは間違いでした。時間は、耐えがたい悲しみを抱えた人生と、どのようにつきあえばよいかを学ぶ助けはしてくれます。しかし、悲しみそのものが薄れたり、消えて行くことは決してありません」
「シウダース・フアレスを訪れて、同じ体験をした母親と会いました。彼女たちの多くは貧困にあり、被害者遺族の集いを開いたり、そこへ出向いていくことすらできません。ただ、犯罪集団がやりたい放題する状況を、黙ってみていることしかできないのです。私は、ヘスターを殺した犯人を捕まえたいという気持ちよりも、シウダース・フアレスの無法状態が許せません。警察も法も何もしないままに、被害者だけが増えていく。私は安全なオランダに住んでいますし、シウダー・フアレスにいる母親たちのように貧困の中にはいません。だから、抗議活動をするならば、私のほうがやりやすいのではないかという気持ちから、ヘスター財団を設立しました」
同財団は、シウダース・フアレスの状況を広く世に知らせたり、被害者や遺族をサポートする活動を行っている。「オランダのような安全な先進国に住んでいると、人権、安全は当たり前のことに思えます。でも世界の多くの国々では、それらは決して当たり前ではない。世界を旅する人たちは、このことを肝に銘じておく必要がありますし、色々な意味で私たちの活動が役に立てば、と考えています」
「希望の道」
母の日にアルセーネさんは展覧会場を訪れ、スピーチをした。
その最後に、昨年末亡くなった元チェコ共和国大統領ヴァーツラフ・ハヴェルが書いた「希望の道」という詩を、オランダ語で朗読。
この詩を知っていた人も知らなかった人も、かみしめるようにアルセーネさんが発する一言一言に耳を傾けた。
ヴァーツラフ・ハヴェル
希望の道(1936)
私たちは、その存在の根底に希望を抱いている
もしそうでないとしたら
希望はない
希望とは、魂の状態であり
世界でおこる出来事によって
誘因されるのではない
希望とは、予測や計画ではなく
地平線の彼方へと
精神を向けていくことであり
心を向けていくことである
希望
この深く力強い意義は
事がうまく運んだり
努力が結実したことによって生まれる
喜びとは違う
希望とは、成功のチャンスがないとしても
善であるという理由のみで働くものだ
希望とは、楽観主義や
よい結果をもたらすだろうという確信とも違う
結果はどうであっても
希望とは、それ自体に意義があるのだ
Vaclav Havel
Weg van de hoop(1936)
Diep in ons zelf dragen we hoop:
als dat niet het geval is,
is er geen hoop.
Hoop is de kwaliteit van de ziel
en hangt niet af
van wat er in de wereld gebeurt.
Hoop is niet voorspellen of vooruitzien.
Het is een gerichtheid van de geest,
een gerichtheid van het hart,
voorbij de horizon verankerd.
Hoop
in deze diepe en krachtige betekenis
is niet hetzelfde als vreugde
omdat alles goed gaat
of bereidheid je in te zetten
voor wat succes heeft.
Hoop is ergens voor werken
omdat het goed is,
niet alleen omdat het kans van slagen heeft.
Hoop is niet hetzelfde als optimisme
evenmin de overtuiging
dat iets goed zal aflopen.
Wel de zekerheid dat iets zinvol is
afgezien van de afloop,
het resultaat.