アムステルダムの桜 続編

LGBT アムステルダマー アムステルダム アムステルダム国立美術館 アート インタビュー エリック・ケッセルス オランダ オランダと日本 オランダのアート オランダのニュース オランダの伝統 オランダの政治 オランダの政治家 オランダの自然 オランダの選挙 オランダらしい風景 オランダ映画 サクラ シンタクラース スキポール空港 セントニコラース ダッチ・デザイン チューリップ ヒルト・ウィルダース ピート・ヘイン・エーク ファン・デル・ラーン市長 フィリップス フェミサイド ブラックピート マレーシア航空機撃墜事件 ロッテルダム ワデン海 ワデン諸島 事件 仁王像 北海 即位式 安楽死法 岩屋寺 水泳検定 渡り鳥と光害 王家 着衣水泳 移民
アムステルダムの桜 続編
ウィレム・アレキサンダー皇太子の即位式まであと4日。
ホテル・オークラ・アムステルダムの近くの桜並木は、満開を少しだけ過ぎた感じだ。
去年は、写真を撮っていたら「この花は、サクラという日本の花だよ」と教えてくれるオランダ人がいた。
今日は、「何年も見ているのに、いまだに花の名前がわからないんだ」と言う男性と会った。
「この近くに住んでいて、毎年きれいなだーと思って見ているんだけど、君はこの花の名前知っている?」
そう話しかけてきたのは、とてもお花見を楽しみそうなタイプには見えない男性 ・・・(先入観、入りすぎだけれど)
サクラという日本の花だと言うと、「ゴッホが絵に描いてた花でしょう?」と彼。
それはアーモンドの花だと言うと、「どこが違うの?」と聞かれて困った。
確かによく似ているけれど、違うんだよ・・と、心の中で。
日本の皇室に関心はないけれど、雅子様が即位式に出席するというニュースを聞いて、少しググってみる。
適応障害とか、11年ぶりの公務とか、今まで知らなかったニュースと共に、びっくりするような批判の言葉も・・・
オランダでも、朝のラジオ番組で雅子様が即位式に出席するというニュースが取り上げられていた。ストレスのことや男の子の世継ぎを生まなかったことなどと共に、日本では女性は天皇になれないことなどが”識者”のゲストから説明されると、プレゼンテーターは驚いて、「オランダでは3代も女王が続いていたので、男性の国王で大丈夫?なんて思ってしまうけれど、日本は逆なんですねー」と笑った。
あるテレビ番組でも、「男性国王に、包容力を持って国をまとめることはできるのか?」なんてことが話題になったり。
123年女王の存在に慣れ親しんだオランダ人にとって、男性国王の誕生はまだ違和感でいっぱいだ。だが4月30日の即位式から1ヶ月もすれば、もう誰も「男性の」国王なんて言わなくなるだろう。
追伸:写真の一枚に、緑色の南国のインコが写っている。
なぜかたくさんいて、よく群れを成して飛び回っている。
人間だけではなく、鳥の世界もマルチカルチュラルだ。



