即位式を飾った花

LGBT アムステルダマー アムステルダム アムステルダム国立美術館 アート インタビュー エリック・ケッセルス オランダ オランダと日本 オランダのアート オランダのニュース オランダの伝統 オランダの政治 オランダの政治家 オランダの自然 オランダの選挙 オランダらしい風景 オランダ映画 サクラ シンタクラース スキポール空港 セントニコラース ダッチ・デザイン チューリップ ヒルト・ウィルダース ピート・ヘイン・エーク ファン・デル・ラーン市長 フィリップス フェミサイド ブラックピート マレーシア航空機撃墜事件 ロッテルダム ワデン海 ワデン諸島 事件 仁王像 北海 即位式 安楽死法 岩屋寺 水泳検定 渡り鳥と光害 王家 着衣水泳 移民
即位式を飾った花
去る4月30日、天皇陛下や雅子様を始め、世界各国君主が一堂に会したオランダ国王即位式。その翌日と翌々日、会場となった新教会は、式のセッティングをそのままに一般公開された。5月2日の早朝、一般プレスのための公開時間が設けられたので見学してきた。
教会内のフラワーアレンジを手がけたクサンダー・ザイルマンス氏もいらしていて(下の写真中央)、園芸業界誌のジャーナリストたちの取材を受けていた。

「このような行事の場合は、さまざまな点を考慮しなければなりません。まずは、この教会の雰囲気にマッチすること。テレビカメラを通して世界中で見られるということ。そして、世界各国から国賓が集まるため、ある国で特定の意味やイメージを持つ色を避けることなどです」とザイルマンス氏。
「例えば教会の壁は白っぽいので、白い花を使えば、建物との統一感が出ると思うかも知れませんが、壁の色は正確に言えば砂色。所々に白を混ぜるとそこだけ色が抜けたように見えてしまうし、テレビカメラを通しすとそれは非常に目立ちます。その他、赤のように”情熱”とか”情愛”などイメージが定着している色や、タイで黄色が特別な色であるように、ある国で特定の意味を持つ色も避けます。その上で、男性国王の即位式であることから、重厚なイメージ、さらに春という季節感を大切にしました」と説明する。
これらの花を手配をした業者の担当者が、「普通は、花は蕾の状態で購入しますが、今回は4月30日に最も美しい状態となるように花を発注し、咲き具合を見極める必要がありました。準備期間は非常に短く、おまけに大量に仕入れる必要があったため、花ハンティングは至難の業でした」と振り返った。
クサンダー・ザイルマンス氏は、王室御用達のフラワーアーティストである。
ユリアナ女王とベルナルド王子の葬儀、新国王の弟フリーゾ王子の結婚式のフラワーアレンジメントも手がけた。
今回使用された花は、バラやチューリップ、グロリオサなど、合計6万本。
まだまだ数日間はこの美しい状態を保ったであろう花々は、この日の晩に撤収された。ザイルマンス氏は、自らの大作をしみじみと眺めながらも、「(今夜撤収してしまうのは)残念ですが、命が短いのが花ですからね」と満足そうだった。








