2月のストライキ(ナチス時代のアムステルダム)

LGBT アムステルダマー アムステルダム アムステルダム国立美術館 アート インタビュー エリック・ケッセルス オランダ オランダと日本 オランダのアート オランダのニュース オランダの伝統 オランダの政治 オランダの政治家 オランダの自然 オランダの選挙 オランダらしい風景 オランダ映画 サクラ シンタクラース スキポール空港 セントニコラース ダッチ・デザイン チューリップ ヒルト・ウィルダース ピート・ヘイン・エーク ファン・デル・ラーン市長 フィリップス フェミサイド ブラックピート マレーシア航空機撃墜事件 ロッテルダム ワデン海 ワデン諸島 事件 仁王像 北海 即位式 安楽死法 岩屋寺 水泳検定 渡り鳥と光害 王家 着衣水泳 移民
2月のストライキ =ナチス時代のアムステルダム=
2016年2月25日の11:00、アムステルダム中のトラムが1分間止まった。
車内放送からは、ファン・デル・ラーンアムステルダム市長の声。
「1941年2月25日火曜日の朝、トラムは走っていませんでした。乗務員たちは(ドイツ占領軍による)街の同胞であるユダヤ人迫害に対する抗議の意の表明としてストライキをしたのです。約1万人のアムステルダム市民が<2月のストライキ>に参加しました」
そしてこの1分間の停車が追悼のためであり、「2月のストライキ」が隣人のために立ち上がるという行為の象徴として街の歴史に刻まれていることを説明。同日16:30から、ヨーナス・ダニエル・メイヤー広場でこの記念式典を執り行うことも告知した。
同胞のために奮起した、アムステルダム市民
1941年2月のこの抗議運動には、公共交通機関の従業員や公務員、港の労働者たち、店員など約1万人が参加した。翌日にはヒルヴェルサムなどの他都市にも飛び火したが、大規模な抗議運動に驚いたドイツ軍はすぐにこれを武力で鎮圧。参加者には死者も出た上、多くの人々が投獄された。スト実施の中心人物も投獄され、後に処刑されている。
この抗議運動の直接の引き金となったのは、1941年2月22日と23日に起こった出来事だった。
市内のユダヤ人地区にあるヨーナス・ダニエル・メイヤー広場に427人のユダヤ人男性が集められ、その家族らが抗議する中、ドイツ軍は彼らを強制収容所へと連行していった。これに怒った市民たちが決起したのが「2月のストライキ」である。
ナチス占領下のヨーロッパで、公に実施された唯一の大規模デモとなった。
毎年2月25日にはこの広場で記念式典が執り行われているが、75年という節目を迎えた今年は国王も臨席。ファン・デル・ラーン市長自ら式典の告知と広報に尽力した。
積極的にユダヤ人狩りに加担した、オランダ
こうして、一度は街の同胞のために奮起したアムステルダムだが、その後は一変してユダヤ人狩りに加担する動きが広まっていく。
オランダでのユダヤ人逮捕率は、他の欧州諸国よりも高かった。
ユダヤ人ひとりあたり7,50ギルダーの懸賞金をかけ、積極的かつ組織的に検挙していくオランダ人の協力的な態度を、ナチスは高く評価していた。ナチス占領下でこのようなシステムを導入していた国は他に例がなく、懸賞金と引き換えに逮捕されたユダヤ人の数は、1万人にも上ると推測されている(歴史家Ad van Liemptによる)
かのアンネ・フランク一家も、このような動きの中で密告され逮捕されていったに違いない。
1944年の秋になると、懸賞金は40ギルダーに跳ね上がった。
当時の7.50ギルダーは現在の約47ユーロ、40ギルダーは242.55ユーロに相当する。
「2月のストライキ」は、市長が言うように、他の人のために立ち上がる人道的行為の象徴であったと同時に、わずかな月日の間に街の空気を塗り替えた民意の豹変の証人でもある。
ストライキに参加した港湾労働者を象った記念碑がたつヨーナス・ダニエル・メイヤー広場には、近年2月22日、23日の強制連行の様子を記録した写真が常設されている。これらの写真は、本国への報告のためにナチスが撮影したもの。写真現像の発注を受けた市内の写真屋がこっそりとプリントしていたものが、現在に至るまで”迫害の歴史の証”として保管されていたのである(国営放送ドキュメンタリー「De stakende stad」より)。




© studio frog